本ブログは移転しました。こちらをご覧ください。
PM養成マガジン10周年記念イベント第2弾として
PM養成マガジン版 プロジェクトマネジャーが知るべき48のこと
という「持論集」を作りたいと思います。
持論は、学生も、働く人も、だれもが持っている「自分なりにどうするか」の実践的理論です。ばくぜんと頭の中にある「暗黙知」を言語化して、みんなに理解してもらえる「形式知」に磨き上げたものを持論と言います。自論ということもあります。
米国に「97 Things Every ○○ Should Know」という大変有名なシリーズ本があります。○○には職業が入ります。それぞれの職業のプロフェッショナル97人の持論を集めて作った本です。もちろん、プロジェクトマネジャー版もあり、昨年、日本語に翻訳されました。
「プロジェクト・マネジャーが知るべき97のこと」
具体的なイメージを知りたい人は、まずはこの本を読んでみてください。
これのPM養成マガジン版を創ってみようと思います。手順と想定スケジュールは以下の通りです。
続きを読む "【10周年】PM養成マガジン10周年記念イベント第2弾 アクティビティ「持論を持とう!」" »
本ブログは移転しました。こちらをご覧ください。
PM養成マガジン編集長の好川哲人です。
いよいよ、1000号です。創刊は2002年4月ですので、足掛け、9年と7ヶ月ということになります。創刊号の記事は戦略ノートでした。第1話のタイトルは「プロジェクトマネジメントなくして企業の成長なし」。
プロジェクトマネジメントなくして企業の成長なし
こんな文で始まります。
===
プロジェクトマネジメントはエンジニアリングなどの場面で,作業をスムーズに進めるための手段として発達.普及してきた.しかし,ここにきて,経営との関係が注目されるようになってきている.
===
今、読んでみますと、メルマガらしくなく、それまでずっと継続していた技術雑誌記事の書き方で読みにくく感じますが、内容は今、言っていることとそんなに大きく変わっていませんね。
本号は1000号記念ということで、この10年間のプロジェクトマネジメントの変化を振り返り、これから変わっていくだろうことを考え、どのように対処していくべきかを考察してみたいと思います。
続きを読む "【PM養成マガジン:1000号】<特別編集>リーダーとしてのプロジェクトマネジャー" »
本ブログは移転しました。こちらをご覧ください。
PM養成マガジン編集長の好川哲人です。
前回は、1000号アンケートの結果を見ながら、これまでの振り返りをしました。今回は、同じくアンケートの結果を見ながら、1001号からの旅について考えてみました。
【報告】PM養成マガジン1000号アンケート(PM養成マガジンに関する質問編)
◆増やしてほしい記事第1位は事例→facebookで試行!
まず、アンケートの結果の紹介からですが、
今後、記事を増やしてほしいジャンルを一つ教えてください
という質問に対して、もっとも多かったのは事例紹介で21名の方が選ばれました。事例については、いろいろな機会に、読者の方から要望を聞いていました。しかし、二つの理由でセミナーのような「A社では・・・を行っています」といったまとまった情報の出し方は難しいと考えてきました。一つは、メルマガでは表現が難しいこと、二番目は事例は結局、コンサル事例になるので不特定多数に出せるような内容にすると、あまり面白くない記事になってしまうことです。
そこで、試験的に始めたのが、事例をストリー仕立てにして、ポイントだけ細部にわたって伝わるようにする方法です。これについては、「ストーリーで学ぶプロジェクトマネジメント」という連載記事をPMstyle facebookページで連載しており、そのリードをメルマガでも配信しています。facebookで行うことで、表現の制約も解消しようと考えています。
PMstyle facebookページ
なお、戴いたご意見の中に、SNSは会社からは見れないというご指摘が複数の方からありました。これについては、メルマガ自体も20~30%のアドレスが不着になっており、多くの理由はセキュリティだと推察されます。このような現実を考えると、SNSの対策も含めて、gmailなどに個人アドレスを持って、自宅のPCやスマートフォンなどでお読みくださいというしかないのが現状です。
続きを読む "【PM養成マガジン:999号】<特別編集>41人の方のアイデアを携え、新たな旅に出る" »
本ブログは移転しました。こちらをご覧ください。
PM養成マガジン編集長の好川哲人です。
いよいよ、1000号発行が近づいてきました。1000号はPM養成マガジンにとって、大きな目標でしたし、節目でもあります。
時に、読者の方からメルマガについて方向性を問われることがあります。はっきり言いまして1週間に2回発行していますので、普段、記事を書いているときに、メルマガの方向性について考える余裕などありません。大きな方向性はあるわけですが、その方向にちゃんと進んでいるかどうかも考える余裕もありません。ただ、節目でだけはしっかりとチェックし、次の節目まではうまく流れていこうという意識があります。
これまで100号ごとに、走りながら考えていましたが、1000号は大きな節目ですので、少し立ち止まることを許して戴ければと思います。
ということで、998~1000号は、通常の構成とは異なる特別編集号でお届けしたいと思います。
続きを読む "【PM養成マガジン:998号】<特別編集>1000号への旅を振り返る" »
本ブログは移転しました。こちらをご覧ください。
現在、有限会社エム・アンド・ティが運用しているメルマガやSNSには、以下の6つがあります。
(1)PM養成マガジン(PMのメルマガ)
(2)戦略実行プロフェショナル(MBPのメルマガ)
(3)PMstyle+(PMstyle会員向けメルマガ)
(4)PMstyle Mail(PMstyleメール会員向けメルマガ)
(5)PMstyle_tw(PMstyle公式Twitterアカウント)
(6)PMstyle facebookページ(PMstyle公式facebookページ)
位置づけは、それぞれ右の()内に書いてあるとおりです。
PM養成マガジンの1000号発行を契機に、「プロジェクトの補助線ブログ」の位置づけを変更したのは、すでにお知らせしたとおりですが、各メディアの間の関係の見直しもしました。
メルマガの未着は以前より問題になっていましたが、1000号の調査で、Twitterやfacebookなど、SNS系へのアクセスができない企業が思ったより多く、つまるところ、どれかのメディアにアクセスしていれば、おおよそ、すべての情報が入手できるようにするしかないという結論に至りました。
ただ、このようなやり方をするのは、パーミッションが希薄(曖昧)になり、スパムだと感じる人が増えると思われますのであまり良いとは思えません。
そこで、この機に、メルマガの発行を個人の活動の支援するという発刊の理念に立ち返ることにしました。つまり
続きを読む "ブログ、SNS、メールマガジンのフォーメーション" »
本ブログは移転しました。こちらをご覧ください。
1000号アンケートにご協力を戴き、ありがとうございました。
実は、このアンケート、記事のジャンルやテーマを尋ねるなど、アンケートとしては抽象的で答えにくいアンケートになっているため100名を目標にしていました。ところが、なんと130名の方から回答を戴きました。本当にありがとうございました!
皆様から頂きました貴重な意見は、今後、ネタにしたり、企画の参考にさせて頂こうと思っていますが、とりあえず、結果を公開します。この記事では、PM養成マガジンに関する回答を紹介し、10周年記念セミナーがらみは、後日、別途公開します。また、結果に対する感想などは、まずはPM養成マガジンに掲載し、そののちに本ブログに掲載する予定です。
なお、「他の作者のメルマガで業務上の目的で購読しているものがあれば教えてください」という問いについては、不正確な回答があり、お答えいただいた内容ではどのメルマガか判断しかねるものがありました。このままで公開する発行者などへ迷惑をかける可能性があると判断しましたので、公開は見送ります。ご了解ください。この点を了解の上、結果を知りたい方はPM養成マガジン編集部までご連絡ください。個別にお送りします。
ということで、この記事で回答を紹介するのは、回答者属性に加えて、以下の6つの問いに対する回答です。グラフはクリックすれば、大きさサイズを見ることができます。
1.いつから、PM養成マガジンを購読していますか?
2.PM養成マガジンの記事で役立っていると思うジャンルを教えてください
3.一番印象に残った連載記事を教えてください(すでに終了したものでも結構です)
4.今後、記事を増やしてほしいジャンルを一つ教えてください
5.希望される具体的な連載テーマがあれば教えてください
6.PM養成マガジン公式ブログ「プロジェクトの補助線」を読まれていますか?
続きを読む "【報告】PM養成マガジン1000号アンケート(PM養成マガジンに関する質問編)" »
最近のコメント