本ブログは移転しました。こちらをご覧ください。
インフォームド・コンセント (informed consent) は、「正しい情報を得た(伝えられた)上での合意」を意味する概念。(Wikipedia)日本ではもっぱら医療行為に対して適用されるが、英語の本来の意味としては「あらゆる」法的契約に適用されうる概念だとある。
たとえば、弁護士の世界で、依頼者に対して、正しい情報を伝え、合意をするというインフォームド・コンセントの考え方があるという。
もう少し、Wikipediaの解説を紹介しよう。
医療行為の患者が説明を受けるべきなのは、
治療や臨床試験・治験の内容
である。その上で、方針に合意するのだが、問題は説明の内容だ。説明は、対象となる行為の名称・内容・期待されている結果はもちろんだが、
代替治療、副作用や成功率、費用、予後
まで説明すべきだとされている。つまり、リスクが含まれているのだ。ここがミソ。
SIのような顧客が費用を出すプロジェクトでリスクをどう扱うかは悩ましい。
が、やはり、リスクを隠したままでプロジェクトを進めていくことは、どう考えてもよい影響があるとは思えない。リスクを隠したままでプロジェクトを進めていくことが、コミュニケーションを形骸化させているケースが多いからだ。
あなたのプロジェクトでも考えてみてはどうだろう?
最近のコメント